松山市三杉町の眼科ならかわさき眼科,白内障 緑内障,アレルギー

かわさき眼科

〒791-8065
愛媛県松山市三杉町1-1

メインメニューを開く
  • HOME
  • インタビュー
インタビュー

目の病気は早期発見が大事です。些細な違和感でも、気づいたら気軽にご相談ください。

緑内障などの慢性の病気で通院していただくにあたり、定期受診に取り組みやすい環境を整えています。目の症状でお悩みの方はもちろんのこと、些細な事でも気になった際には、一度受診されることをお勧めします。

診療の際に心がけていること
患者様を自分の家族と考えて診療にあたることです

患者様の立場に立つというよりも、患者様を自分の家族に置き換えて診療しています。

例えば、治療で手術が必要な際に「手術をする選択か手術をしない選択、どちらにしますか?」というような漠然とした提案ではなく、選択肢を示した上で、私なら「この選択を勧めます」という理由を説明して、方法をご提案しています。また、お子様がメガネやコンタクトレンズを選択するときにも、自分の家族のようにできるだけ親身になってアドバイスしています。

検査設備・スタッフについて
新しい機器を用い、眼科の知識を持ったスタッフによる検査をおこなっています。

一般的な視力検査から眼科の視力検査、眼の表面に風を当てる非接触型眼圧計による眼圧検査など幅広く行っています。また、初期では自覚症状の出にくい緑内障の早期診断や加齢黄斑変性症の検査のために光干渉断層計を導入しています。また、瞳孔を開かなくても広い範囲の眼底を撮影できる広角眼底カメラもあります。

また、眼科における専門的な技術者である視能訓練士が在籍し、ゴールドマン視野計を用いた目の見える範囲を調べる検査にも対応しています。

日帰り白内障手術を始めたきっかけ
患者様のニーズにお応えして、開院当初から力を入れています

入院が嫌でしたくないという方や、ご家庭の事情で家から離れられない方など、患者様のニーズにお応えして開院当初から日帰りの白内障手術に力を入れています。日帰りの場合も、手術後は定期的に受診していただき丁寧にフォローしています。

患者様によって、日帰りではなく入院が必要な時には入院を勧めます。また、より専門的な治療が必要な場合は、大きな医療機関での治療をお勧めさせていただきます。

予約優先制を導入されたきっかけ
緑内障など慢性疾患の患者様が定期的に受診しやすくなるように導入しました

緑内障などの慢性の病気は定期的に受診していただく必要があります。予約制にすることで、患者様の待ち時間を軽減して受診しやすい環境を整え、慢性疾患の方にも定期的に来ていただけるように導入しました。

患者様へのメッセージ
目でお困りの方、40歳を迎えた方へ眼科の受診をお勧めしています

緑内障は、厚生労働省の研究班による調査では、日本の中途失明原因でもっとも多く、40歳以上になると20人に一人の割合で罹患していることが分かっています。初めは自覚症状がありませんので、健康診断や眼科を受診しなければ見つかりにくいという特徴があります。

早めに病気が見つかることで、早期から治療が始められ、失明を予防できるチャンスが広がります。目の症状でお悩みの方はもちろん、些細なことでも気になった際は、一度は眼科を受診していただけたらと思っています。